会員専用
選手クラス要項
選手クラス要項
令和5年3月1日
◎選手クラス加入にあたって
-
新たに選手クラス加入希望者は、選手クラス体験(1ヵ月程度)から始まります。
-
体験期間中の姿勢と本人の意思を確認して加入の是非を本人と館長で話し合って決定します。
-
ヘッドギアやサポ-タ-(選手用)等の防具類は加入後3ヵ月程度を目安にご購入頂きます。
-
年間を通して大会参加を行って頂きます。
-
選手クラス活動を行うにあたり参加費や交通費等の出費が多くなることも予めご承知おき下さい。
◎選手クラス加入の条件(全項目該当者)
-
ネガティブ禁止です。弱音を吐かず、情熱をもって頑張ることを諦めない人。
-
入会より1年以上を経過し、色帯であること。
-
現在、通常の基本稽古(以下、本稽古という)に週2回以上の参加を行っていること。(病気や急用の場合を除く)
-
選手クラス加入後も本稽古2回以上と選手クラス1回以上の参加が必要です。
※選手クラス加入後の大会参加は、ステ-ジに準ずる。
※甘えによる稽古を休む理由よりも、休まない理由をみつけて稽古へ参加することを心がけて下さい。
◎選手クラスとは…
年間を通して大会にチャレンジする方が参加するクラスとなります。心身共にハ-ドな稽古になることをご理解下さい。
組手は個人競技と思われがちですが、共に拳を交え、汗を流し、努力した皆で活動するチ-ムワ-クが大切と考えます。
稽古で行ったことを試合で発揮し、場慣れ、試合慣れ、試合勘等、試合に出なければ養うことのできない経験を積み重ね、
次に繋げながら勝っても負けても前を向き、努力を惜しむことなく向上心をもって取り組んで下さい。
礼節と規律を重んじ、頑張ることを諦めず、高い志と覚悟、選手としての自覚をもっての活動をお願いします。
保護者の皆様には、しっかりとお子様のフォロ-、バックアップをお願いします。
◎選手クラス活動とは
-
本稽古参加
-
選手クラス稽古参加
-
主催大会や特別稽古、行事への参加
-
お手伝い
-
大会参加
◎次の項目を念頭において活動してください。
-
規律(集団の秩序等)
-
情熱
-
尊重
-
結束
-
率先性(探究心や自主トレ等)
-
体調管理
-
ネガティブ禁止
◎大会について
-
大会への申込は会が推進する大会となります。試合に向けて準備を怠らないこと。
-
大会案内は会から口頭や案内申込書の配布、メ-ル等で案内されます。
-
大会案内は、本人に見合った大会、レベルアップに繋がる大会を案内します。チャレンジ精神で申込を行って下さい。
-
大会案内申込書が配布され申込を行わない場合、必ず館長までお伝え下さい。
-
大会への申込が少ない場合は、選手クラス不適合と判断されます。尚、兄弟の場合どちらか1人の申込でも構いません。
-
上級クラスや選抜クラスに申込をする場合は、初級クラスでの経験、実績が必要となります。
-
大会出場はステ-ジを優先し、出場大会や出場クラスは本人の経験や実績等を考慮して館長が決定します。
◎会指定大会について
-
選手クラス在籍者を対象に関東で行われる大会を厳選し、会指定大会を設けます。
-
予定表に【会指定】と明記、または大会案内書に【会指定大会】と明記されます。予定の調整をお願いします。
申込を行えない場合は、その理由を館長まで必ず伝え了承を得ること。
※会指定大会だけ参加するということは認めません。会指定大会以外の大会参加の申込も行って下さい。
◎ステ-ジについて(ステ-ジとは稽古への参加状況から選手クラス適合の是非、大会申込の是非を判断するための目安です)
-
月初め1日から月末までの1ヵ月単位となり、本稽古と選手クラス稽古(吉川⇒火・金・土:北小金⇒月・木・土)、及び休日開催の稽古の総合計日数の90%(小数点以下四捨五入)で算出し、クリアの有無が翌月のステ-ジに反映される。(クリアの場合 ⇒ 翌月ステ-ジが1つ上がる。ステ-ジMAXはⅤ。クリアできなかった場合 ⇒ 翌月ステ-ジが1つ下がる)
※水曜日と日曜日の選手クラスは総合計日数に加算しませんが、参加の場合は出席として稽古日数に加算されます。
ステ-ジⅠ ⇒ 大会申込不可。
(特別な理由が無く2ヵ月間続いた場合は本人と話合い、選手継続の意思を確認する)
ステ-ジⅡ ⇒ 大会申込要検討。
(上りの場合に検討。下りの場合は大会申込不可。本人に注意を促します)
ステ-ジⅢ ⇒ 地方大会まで申込可。
(上級クラス出場者以外は、最低でもこのステ-ジをキ-プ)
ステ-ジⅣ、Ⅴ ⇒ 全日本大会まで申込可。
(全員がこのステ-ジをキ-プするように心がけて下さい)
※新しく選手クラスへ加入された方はステ-ジⅠからのスタ-トとなります。
※稽古開始までにサポ-タ-着用と体操、柔軟を終わらせておくこと。
※全日本大会の出場権を獲得した場合、ステ-ジⅣ以上を必ずキ-プして下さい。
◎選手クラス稽古日程
【本稽古に加え、選手クラス在籍者は北小金道場と吉川道場の選手クラスへの行き来が可能です】
○北小金道場
木曜日(現状維持)
-
Jr.Ⅱ部 18時~19時30分(18時~19時は本稽古)
-
一般部 20時~21時30分(20時~21時は本稽古)
日曜日(追加)
-
Jr. 一般合同 17時~18時30分(3月から開始)
※日曜日は大会と重なった場合は休練となる。また、諸般の事情により休練、時間や場所を変更して行う場合もございます。
※日曜日に北小金道場で開催される選手クラスの服装は、上着は会Tシャツ、ズボンはジャージ等、金具部分がないもので動きやすい服装であれば空手衣でなくても良い。帯は着用の事。
○吉川道場
水曜日(現状維持)
-
Jr. 一般合同 19時30分~21時
金曜日(変更)
-
Jr. 一般合同 19時~20時40分(20時40分以降自主稽古可。迎えに来る時間を決めておいて下さい)
◎選手クラス運営維持費とお支払方法について
○月額【家族で1人の場合 1人⇒1,000円・家族で2人の場合 2人で1,800円・家族で3人の場合 3人で2,500円】
-
選手クラス在籍者は稽古への参加の有無に関わらず運営維持費が発生します。皆様の都合による未払いは認めません。
-
毎月、月末頃に選手クラス運営維持費袋をお渡します。現金を入れて7日までに納めて下さい。
-
無断で納入がない場合、納入されるまで選手クラスへの参加をお断りさせて頂く場合がございます。
◎交通費(便乗費)について
※レンタカ-や館長または一般部が車を出して、その車に便乗する場合
○1人あたり ¥3,000
※請求書が発行されます。選手クラス運営維持費、請求書と合わせて現金でお支払い下さい。
※公共の交通機関を利用する場合は各自実費となります。
◎選手クラス稽古遅刻、欠席および大会欠場について
※無断欠席の場合は1回につきステ-ジが1つ下がる。 (例)無断欠席2回と出席不足の場合、ステ-ジが3つ下がる。
※所属道場への参加に対して、遅刻2回で1回の休みとします。見学は稽古参加とします。
※水曜日や日曜日の選手クラスについての連絡は、普段から参加されている方が連絡をお願いします。
※選手クラス稽古を欠席する場合は必ず事前にメ-ル連絡の事。
※体調不良や急用等により大会を欠場する場合は、朝9時までに必ず欠席メ-ルで連絡の事。尚、参加費は返金されません。
◎追 記
-
毎月、選手クラス専用の予定表が送信されます。
-
選手クラス在籍者は月謝とは別途、稽古への参加の有無に関わらず選手クラス運営維持費が発生する。
-
選手クラス在籍者は、当規定の取り組み、姿勢、ステ-ジ、実力、結果等が加味され審査基準が異なります。
-
保護者による大会会場への送迎が難しい場合は館長までお申し出下さい。
-
試合会場では会でひとつにまとまり、お互いに助け合うこと。
-
全体でのアップ、試合前、終了後にミ-ティングを行う。試合後の全体ミ-ティング後に解散。(館長が審判の場合を除く)
-
セコンドには指導者または道場生が入る。尚、試合が重なりセコンドに入れない場合もあることを予めご承知下さい。
-
試合会場でのゲ-ム類は禁止。見つけ次第、取り上げます。最後まで試合を観戦して次に活かすよう心がけること。
-
他団体や他の人の迷惑となる言動は行わないこと。特に審判や対戦相手の誹謗中傷は厳禁です。
-
稽古のシステムや内容等、皆様におかれましても守秘義務があることを予めご承知おき下さい。
-
保護者含め、当規定の取組みや言動等館長が選手クラス不適合の判断をした場合、本人と話合い選手継続の意思を確認する。
-
選手クラスを外れる場合の締切日は、会規約の退会規約に準ずる。選手クラスを外れても、本稽古は継続すること。
-
会規約を遵守して頂きます。
-
情勢の変化に伴い変更、追加、削除を施す場合がございます。
-
不明な点がございましたら館長まで直接口頭でお尋ね下さい。